『怪力乱神』-四字熟語-壁紙/画像
日頃何気なく耳にしたりする言葉でも、いまいち意味が分からない言葉があります。人に聞きたいけれどちょっと恥ずかしいかなっと思ったことも過去にあったでしょう。「怪力乱神(かいりきらんしん)」という四文字熟語もその漢字に聞き慣れない言葉が入っているので、意味を知らない方も多いのではないでしょうか?
横書き
縦書き色付き
【読み】かいりきらんしん
【意味】奇怪なこと、力わざのこと、秩序を乱すようなこと、神秘的なこと。また、怪しく不思議で人知ではかり知れないもののこと。孔子は「怪力乱神を語らず(理性で説明できないものについては触れない)」と言った。
怪力乱神-四字熟語-壁紙/画像ダウンロード
五十音検索
人気四字熟語-壁紙/画像
- 井蛙之見(せいあのけん)
- 布衣之極(ふいのきょく)
- 即時一杯(そくじいっぱい)
- 腹筋崩壊(ふっきんほうかい)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 風林火山(ふうりんかざん)
- 目挑心招(もくちょうしんしょう)
- 磨揉遷革(まじゅうせんかく)
- 小康状態(しょうこうじょうたい)
- 回山倒海(かいざんとうかい)
- 伯夷之廉(はくいのれん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 五濁悪世(ごじょくあくせ)
- 下里巴人(かりはじん)
- 頓証菩提(とんしょうぼだい)
- 老驥伏櫪(ろうきふくれき)
- 一簣之功(いっきのこう)
- 大処着墨(たいしょちゃくぼく)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)