『誹謗中傷』-四字熟語-壁紙/画像
横書き
縦書き色付き
【読み】ひぼうちゅうしょう
【意味】他人を罵る事、もしくは根拠ない悪口や嫌がらせを行う行為。
誹謗中傷
誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)とは、他人をそしる(誹る・謗る)こと、あるいは徹底的な悪口などを言うこと。
単に中傷(ちゅうしょう)とも言う。
政治などの公的な場では「そしり」「悪口」とは言わず「誹謗中傷」がよく用いられる。
法的場面では「誹謗中傷」そのものではなく、その結果としての名誉毀損、侮辱、信用毀損、業務妨害が罪に問われることとなる。
「誹謗中傷」という四字熟語はもともとは存在せず、「誹謗」と「中傷」は以下のように別個に存在する概念である。
違いは、「誹謗」は「根拠」のあるなしにかかわらないのに対して、「中傷」は根拠なしであること。
「誹謗」 - 対象をそしりけなすこと。
正法をそしることにも用いる。
「中傷」 - 根拠もなく悪口を言うこと。
これら二語の意味はどちらも「悪口を言う」という意味で重なっており、並列して用いられているうちに、「誹謗中傷」という四字熟語としても用いられるようになった。
さらに、一つの熟語であるという認識が広まることにより、サ変動詞化して「誹謗中傷する」という用法も見られるようになった。
誹謗中傷-四字熟語-壁紙/画像ダウンロード
五十音検索
人気四字熟語-壁紙/画像
- 責任転嫁(せきにんてんか)
- 四夷八蛮(しいはちばん)
- 迦陵頻伽(かりょうびんが)
- 一球入魂(いっきゅうにゅうこん)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 真剣勝負(しんけんしょうぶ)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 牛頭馬頭(ごずめず)
- 落花流水(らっかりゅうすい)
- 人身御供(ひとみごくう)
- 一撃必殺(いちげきひっさつ)
- 永字八法(えいじはっぽう)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 念念刻刻(ねんねんこくこく)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 桜花爛漫(おうからんまん)
- 一夫一婦(いっぷいっぷ)
- 惟適之安(ゆいてきのあん)
- 因果関係(いんがかんけい)